楽天グループと聞けば、インターネットでショッピングができる
有名な通販大手というイメージがあります。
実際にその通りですが、しかし一方で、楽天グループ全体としてはもっと幅広い活動を行っています。
それは直接企業運営に関わるものというより、
むしろ社会貢献に繋がる公的な活動です。
例えば、楽天ではグループ全体として、積極的な省電力化に努めています。
これは国策として奨励された取り組みでもありましたが、
楽天ではその後もずっと電力使用量の削減に取り組み続けています。
すでに最大で42.6パーセントの電力削減を達成したことはあまりにも有名ですが、
これに満足しない楽天グループは、今後さらなる電力使用量削減施策を遂行することを宣言しています。
以前は「Project60」名で節電活動を行ってきましたが、
今後の楽天は「Rakuten Smart Green Project」と銘打って、
より本格的なエネルギーの効率化を目指すことになっています。
この節電活動は本社のみならず、全国各地にある楽天のオフィス、
さらに提携施設においても活動を推進していくそうです。
節電活動に関連したものとしては、
従業員一人一人による環境への取り組みもあります。
これも楽天グループの目立った社会貢献運動の一つですが、名ばかりではなく、
本当に楽天では従業員一人一人によるペットボトルの回収作業や、清掃活動、紙使用量の削減などが実施されています。
その活動が本格的であることは、
紙使用量大幅削減の実績を見ればよく分かります。
楽天グループでは2008から2009年までの間で、
樹木2,644本分に相当する紙消費量77%の削減に成功しているのです。
削減累計はさらに進んでいき、2013年12月末時点では累計12,235本の削減を実現しています。
会社全体での電力使用量の削減、そして従業員一人一人による環境への取り組み。
楽天グループの活動はビジネスの世界だけではない、
地球規模で影響を及ぼす領域に発展してきました。
この記事へのコメントはありません。