グーグルは検索サイトというイメージが強いかもしれませんが、
今では実に多くのサービスを提供しています。
gmailと呼ばれるフリーメールアドレスの取得をはじめ、
インターネットブラウザであるグーグルクロームなど、さまざまなサービスがあるのですが
こうしたグーグルの提供するサービスを利用するためには
グーグルアカウントを取得しなければなりません。
グーグルアカウントは個人を表す名前のようなもので、
アカウントを取得することでグーグルの各種サービスを共有して利用することができます。
たとえばgmailを利用するにもグーグルアカウントが必要で、
アカウントがない場合はまずアカウント登録から行うことになります。
アカウントは無料ですぐに作ることができ、パスワードを設定すれば作業は完了です。
アカウントが取得できれば無料でメールアドレスを取得でき、
その他のサービスも同時にこのアカウントで利用できるようになります。
各サービスともに少なくとも1つのアカウントがあればいいので
1つ取得しておくとなにかと便利でしょう。
パソコン、スマホ間の情報の共有もアカウントがあれば可能になりますので
パソコンとスマホで使い分けをしなければいけないなんていう煩わしさもありません。
グーグルアカウントの注意点ですが、これはやはり乗っ取りのリスクになるでしょう。
パスワードを設定するとはいえパスワードを
誰かに知られてしまえばアカウントを悪用される恐れも出てきます。
グーグルアカウントに限った話ではありませんがインターネット上で
こうしたサービスを利用する時は乗っ取りについて十分な対策が求められます。
パスワードはなるべく長く、そして他人が予想できないものにしましょう。
自分でも忘れてしまうようではいけませんが、
短かったり誕生日など他人も比較的予想しやすい
パスワードにするのは危険が伴います。
グーグルアカウントは1つでさまざまなサービスを
管理することになりますので被害も大きくなる傾向にあります。
各サービスを1つのアカウントで利用できるのは非常に
便利なのですが、リスクについても把握することが大切です。
【関連記事】
衛星が隅々まで撮影!グーグルアースで発見された驚きの画像とこれからの技術
http://loookmatome.com/archives/768
知らない間に中毒に!?グーグルアカウントの使い方・注意事項について
http://loookmatome.com/archives/769
グーグルマップの正しい使い方と最新技術に映った衝撃な動かざる事実って、、、、
http://loookmatome.com/archives/258
gmailは使いやすい?使うメリットと基礎知識&最強ツールとして認知された理由とは
http://loookmatome.com/archives/260
この記事へのコメントはありません。